単身赴任の良かったところと大変なところ

雑記

単身赴任の文句ばっかり言っている私ですが1年間の単身赴任を経験して結果的に良かったところもあります。

(三人育児ワンオペの妻がめちゃくちゃ大変なことは大前提です)

家族の絆が深まった

1~2週間に1回、自宅に帰っておりますが

妻と過ごす時間を大切にするようになり、単身赴任する前よりもお互いのありがたみが分かりました!

また、子供達は妻を支えるために逞しくなり、料理や洗濯物の手伝いも積極的にしてくれています。

以前は私に言いにくそうにしていたお願い事も、はっきり意思表示して~に行きたい!

~やって欲しい!などと言ってくれるようになりましたよ!

でも!やっぱり寂しい

とはいえ、家族揃って過ごせる時間は減少してしまいます。

子供達も別れ際は寂しがりますし、私自身も切なくなってしまいます。

心身ともに負担をかけてしまいますので、やっぱり家族揃って過ごしたいです、、、。

妻も、家に大人の男性がいないと精神的にも不安なようです。

防犯上も心配ですしね、、、。

我が家の防犯対策

玄関に防犯カメラを設置

セキュリティ性を高めるためにwi-fiで監視可能な防犯カメラを設置しました。

防犯目的であることと何か起こった際にも状況が分かるようにするためです。

子供達が無事に帰宅したかどうかもスマホで確認できるため安心できます。

自家用車が1台だけにならないように親戚の車を駐車してもらう

これは皆さんできることではないと思いますが、妻の車1台だけになったと悟られないように親戚の普段乗っていない車を駐車してもらうことにしました!

ブログに挑戦する時間が得られた

これは単身赴任によって出費が増えてしまいましたので、何かできないものかと考えてブログを始めることにしました。

とにかく続けることを目標に記事を書いていきたいと思います!

初心者の私でもブログを開設して記事を書くことができています。ほんの少し前までは考えられませんでした。

出費が増える

二重生活になってしまうので出費も増えました。

とくにガソリン代がかかってしまうのと借り上げ宿舎とはいえ家賃もかかってしまうためかなり厳しいです。

ですが、光熱費に関しては自宅の使用量が電気と水道それぞれ一人分減っているため、トータルの出費は単身赴任前とあまり変わらなかったです。

転勤に人生を左右されない選択肢を模索するようになった

転勤によって人生が大きく変わってしまいますし、家族に多大な負担をかけてしまうことがわかりましたので、職場に依存せず自分自身の能力で収入を得るための選択肢を模索しています。

電気主任技術者の資格を活用し独立するなど、今後は家族と一緒に過ごすために稼ぐ力を身につけていきます。

まとめ

まとめとしては、単身赴任は悪いことばかりじゃない!けど家族に負担が大きくかかってしまいます。

中には単身赴任をきっかけに不倫する男性もいるようですが、単身赴任=不倫のチャンスなんて考える人はそもそも、現在の夫婦関係が上手くいっていないんでしょうね。

知り合いの夫婦で、そんな男性が居ましたが実際に単身赴任を経験してみると妻の存在の大きさが改めて実感できました。

あぁこの人のこと好きだなぁとしみじみ思います。

そんな大好きな妻と大好きな子供達と一緒に暮らせるように、日々の努力を怠らず夢に向かって行動していこうと思います。

単身赴任になる可能性のある転勤族の皆さんは、いざ転勤となった際にやはり負担が大きくなりますので自宅近辺で転職が可能かどうか?

準備はできているかどうか?

家計の状況はどうか?見直してみて下さい!

家族と一緒に過ごせる時間はお金では買えませんので、ライスワークにならずライフワークにできるようにお互い頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました